![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
動物界(Animalia) >> 節足動物門(Arthropoda) >> 軟甲綱(Malacostraca) >> 十脚目(Decapoda)
>> エビジャコ科(Crangonidae) >> クロザコエビ属(Argis)
<メス抱卵個体・13.4cm> 購入 2018.4.14. 島根県産
分布:日本(北海道~山口県)、韓国、オホーツク海、ベーリング海、太平洋東岸北部 <水深250m~375mの砂泥・泥底 海水域>
地方名:がすえび(富山県、石川県)、どろえび(鳥取県、島根県)、もさえび(鳥取県、島根県)
山陰地方で「どろえび」や「もさえび」と呼ばれる、とても美味しいエビがいる。標準和名をクロザコエビというエビジャコ科のエビだ。
「どろえび」や「クロザコエビ」という名前には尊敬の念が感じられない。きっと昔はバカにされていたエビなのだろう。
本種は痛みが早く、死ぬとすぐに黒くなってしまう。冷蔵技術のない昔はすぐに腐ってしまう雑魚のエビだっに違いない。現在は冷蔵技術・輸送技術の進歩によって鮮度のよいクロザコエビを食べられるようになった。
殻は見た目のイメージと違って硬いのでちょっとびっくりするかもしれない。活きているものが手に入ったら塩焼きがおすすめ。死ぬとすぐに身が柔らかくなるので塩焼きにすると身が減ってしまう。刺身は逆に鮮度が良すぎると甘味がなく、なかなか食べ頃の見極めが難しいかもしれない。その状態と料理法がバッチリ噛み合ったクロザコエビを一度食べてしまうと虜になってしまうだろう。
<メス抱卵個体・14.0cm> 購入 2017.1.19. 島根県産 |
■抱卵したクロザコエビクロザコエビはメスが大きくなり、オスは小さいため食用にならない。 |
<メス抱卵個体・14.0cm> 購入 2017.1.19. 島根県産 |
■背面からみたクロザコエビ背面からみたクロザコエビ。 |
<メス抱卵個体・14.0cm> 購入 2017.1.19. 島根県産 |
■クロザコエビの卵クロザコエビの卵は鮮やかな緑色をしている。 |
<メス・14.0cm> 購入 2017.1.19. 島根県産 |
■クロザコエビクロザコエビのメス。 |
<メス・14.0cm> 購入 2017.1.19. 島根県産 |
■背面からみたクロザコエビ背面からみたクロザコエビ。 |
<メス・14.0cm> 購入 2017.1.19. 島根県産 |
■クロザコエビの眼クロザコエビの眼。 |
<メス抱卵個体・13.4cm> 購入 2018.4.14. 島根県産 |
■クロザコエビの眼クロザコエビの眼はまるでミラーボール。 |
<メス・14.0cm> 購入 2017.1.19. 島根県産 |
■クロザコエビの尾部クロザコエビの尾部。 |
<メス抱卵個体・11.5cm> 購入 2011.4.18. 鳥取県産 |
■抱卵したクロザコエビ抱卵したクロザコエビ。 |
<メス抱卵個体・11.5cm> 購入 2011.4.18. 鳥取県産 |
■クロザコエビの卵クロザコエビの卵。 |
<メス抱卵個体・11.5cm> 購入 2011.4.18. 鳥取県産 |
■クロザコエビの卵クロザコエビの卵。 |
<メス・11.0cm> 購入 2011.4.18. 鳥取県産 |
■クロザコエビクロザコエビ。 |
<メス・11.0cm> 購入 2011.4.18. 鳥取県産 |
■背面からみたクロザコエビ背面からみたクロザコエビ。 |
<メス・11.0cm> 購入 2011.4.18. 鳥取県産 |
■クロザコエビの卵巣頭胸部をよくみるとうっすら緑色をしているのが分かる。ここは卵巣で、ここからあの色鮮やかな緑色の卵が作られる。 |
<メス・12.5cm> 購入 2011.4.18. 鳥取県産 |
■クロザコエビクロザコエビ。 |
<メス・12.5cm> 購入 2011.4.18. 鳥取県産 |
■クロザコエビのハサミクロザコエビの第2脚にはハサミがある。 |
<メス・12.0cm> 購入 2012.5.17. 鳥取県産 |
■クロザコエビクロザコエビ。 |
購入 2017.1.19. 島根県産 |
■新鮮なクロザコエビまだ活きているものもいるほど新鮮なクロザコエビ。本種は死ぬと痛みが早いので、なるべく活きたものを選ぶといい。 |
購入 2017.1.19. 島根県産 |
■新鮮なクロザコエビまだ活きているものもいるほど新鮮なクロザコエビ。本種は死ぬと痛みが早いので、なるべく活きたものを選ぶといい。 |
購入 2012.5.17. 鳥取県産 |
■スーパーで販売されるクロザコエビ山陰地方ではスーパーでもクロザコエビに出会う事ができる。 |
購入 2017.1.19. 島根県産 |
■クロザコエビの刺身クロザコエビの刺身は甘味が強く、クセもほとんどない。卵を持っているならば、剥いた身に添えて食べると彩りもいい。 |
購入 2017.4.14. 島根県産 |
■クロザコエビの塩焼き鮮度の良いクロザコエビは刺身にしても甘みが感じられない。是非おすすめなのが塩焼き。プリプリで甘いクロザコエビの塩焼きは鮮度が良くないと食べられない。 |
購入 2017.4.14. 島根県産 |
■クロザコエビの塩焼きクロザコエビの殻は硬いので、殻は剥いていただく。腹部にある卵は殻を剥く前にかぶりつく。 |
購入 2018.3.15. 島根県産 |
■焼きクロザコエビ山陰地方では居酒屋などのメニューにクロザコエビがあることも。 |
購入 2017.1.19. 島根県産 |
■クロザコエビの味噌汁刺身を作った後の頭はとても良い出汁が出るので捨てずに味噌汁にしてほしい。 |
707 千葉県産 ~チョウセンハマグリが美味しすぎて・・・~ |
583 山陰産 ~プロご用達の鮮魚店で買う甘鯛・のどぐろ~ |
575 美保関 ~春の小鳥たち~ |
561 島根県産 ~どろえびと赤ばいを堪能する~ |
<<前の種 |