![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
動物界(Animalia) >> 節足動物門(Arthropoda) >> 軟甲綱(Malacostraca) >> 十脚目(Decapoda)
>> スナガニ科(Ocypodidae) >> Gelasimus属(Gelasimus)
<オス 甲幅2.1cm> 手づかみ 2016.9.13. 香港/新界/大嶼島/東涌
分布:香港、中国(浙江省、福建省、広東省)、台湾(北部)
ホンコンシオマネキは香港、中国、台湾に生息するシオマネキの仲間。
香港城市大学のビリー博士に、香港の北部にある元朗区の下白泥へ案内していただいたときのこと、初めてみるシオマネキの仲間が本種だった。
下白泥の干潟は砂から泥まで、様々な底質の場所がみられる。本種がみられたのは砂~やや泥が混じる砂の場所。
他のシオマネキの仲間に比べると警戒心が弱く、捕まえやすい印象だった。例えばハクセンシオマネキはいつでも巣穴の中に逃げ込めるように巣穴から遠くへ行かず、危険を感じるとすぐに巣穴の中に逃げ込むが、ホンコンシオマネキはまるで旅人のように移動している。驚くと巣穴の中に逃げ込むこともあるが、それがその個体の巣穴かどうかは怪しい。通常危険を感じると砂の中に潜るので、もしかしたら巣穴を作らないのではないかと個人的に推測している。
甲の色は褐色で、大鉗脚の不動指はオレンジ色で湾曲し「W」の形に例えられる。甲の色彩を除けばヒメシオマネキと非常によく似ている。
<オス 甲幅2.1cm> 手づかみ 2016.9.13. 香港/新界/大嶼島/東涌 |
■ホンコンシオマネキオスの腹面ホンコンシオマネキオスの腹面。 |
<オス 甲幅2.1cm> 手づかみ 2016.9.13. 香港/新界/大嶼島/東涌 |
■ホンコンシオマネキオスの大鉗脚ホンコンシオマネキオスの大鉗脚。 |
<オス 甲幅2.1cm> 手づかみ 2016.9.13. 香港/新界/大嶼島/東涌 |
■ホンコンシオマネキの甲ホンコンシオマネキの甲。 |
<オス 甲幅2.0cm> 手づかみ 2016.9.13. 香港/新界/大嶼島/東涌 |
■ホンコンシオマネキのオスホンコンシオマネキのオス。 |
<オス 甲幅2.0cm> 手づかみ 2016.9.13. 香港/新界/大嶼島/東涌 |
■ホンコンシオマネキオスの大鉗脚泥中の有機物を食べるデトリタス食なので、餌を採るにあたってオスのような大鉗脚は何の役にもたたない。大鉗脚はウェービングと呼ばれる求愛行動のためのもので、大きいほどメスにアピールする力がある。 |
<メス 甲幅1.3cm 右第4歩脚が欠損> 手づかみ 2016.9.13. 香港/新界/大嶼島/東涌 |
■ホンコンシオマネキのメスホンコンシオマネキのメス。 |
<メス 甲幅1.3cm 右第4歩脚が欠損> 手づかみ 2016.9.13. 香港/新界/大嶼島/東涌 |
■ホンコンシオマネキメスの腹面ホンコンシオマネキメスの腹面。 |
<メス 抱卵 甲幅1.4cm 右第2歩脚が欠損> 手づかみ 2016.9.13. 香港/新界/大嶼島/東涌 |
■ホンコンシオマネキのメスホンコンシオマネキのメス。 |
<メス 抱卵 甲幅1.4cm 右第2歩脚が欠損> 手づかみ 2016.9.13. 香港/新界/大嶼島/東涌 |
■抱卵したホンコンシオマネキのメス抱卵したホンコンシオマネキのメス。 |
<メス 抱卵 甲幅1.4cm 右第2歩脚が欠損> 手づかみ 2016.9.13. 香港/新界/大嶼島/東涌 |
■ホンコンシオマネキの卵本種に限らずメスは卵を腹部に産み、孵化するまで保護する。 |
<オス> 2016.6.25. 香港/元朗区/下白泥 |
■穴から出てきたホンコンシオマネキのオス大きな鉗脚を持つホンコンシオマネキのオス。 |
2016.6.25. 香港/元朗区/下白泥 |
■穴に隠れるホンコンシオマネキ危険を察知し、穴の中に隠れるホンコンシオマネキ。 |
<オス> 2016.6.25. 香港/元朗区/下白泥 |
■水の中に入っているホンコンシオマネキシオマネキの仲間はあまり積極的に水の中に入っていくイメージがないが、本種は海へ流れ込む小川でもよくみられた。 |
<オス> 2016.6.25. 香港/元朗区/下白泥 |
■泥の中に隠れようとするホンコンシオマネキ危険を察知するも、隠れる穴がない場合はその場で泥の中に隠れようとするようだ。 |
<オス> 手づかみ 2016.6.25. 香港/元朗区/下白泥 |
■眼を折りたたんだホンコンシオマネキ左側の個体を眼を折りたたんでいる。眼柄の横にある溝は眼がぴたっと収まるようになっていることが分かる。 |
<オス> 2016.6.25. 香港/元朗区/下白泥 |
■ホンコンシオマネキの鉗脚ホンコンシオマネキの大鉗脚の不可動指は「W」の様に波打っている形をしている。 |
2016.8.21. 香港/新界/大嶼島/東涌/東涌湾 |
■藻類の上で摂食するホンコンシオマネキマングローブ林の淵に広がっていた、藻類が地表を覆っている場所でホンコンシオマネキがたくさんみられた。 |
2016.8.21. 香港/新界/大嶼島/東涌/東涌湾 |
■ホンコンシオマネキの体色変異比較的地味な色が多いホンコンシオマネキ。 |
2016.8.21. 香港/新界/大嶼島/東涌/東涌湾 |
■ホンコンシオマネキ薄い褐色のタイプ。 |
2016.8.21. 香港/新界/大嶼島/東涌/東涌湾 |
■ホンコンシオマネキ甲は純白に近いタイプ。 |
<オス> 2016.6.25. 香港/元朗区/下白泥 |
■ホンコンシオマネキ褐色のパターンが最もよくみられる。 |
2016.9.12. 香港/新界/大嶼島/東涌/東涌湾 |
■ホンコンシオマネキのウェービングホンコンシオマネキのオスは大鉗脚を大きく振ってメスに求愛するウェービングと呼ばれる行動をとる。 |
2016.9.12. 香港/新界/大嶼島/東涌/東涌湾 |
■ホンコンシオマネキのウェービングホンコンシオマネキのオスは大鉗脚を大きく振ってメスに求愛するウェービングと呼ばれる行動をとる。 |
2016.9.12. 香港/新界/大嶼島/東涌/東涌湾 |
■砂の中に潜るホンコンシオマネキ危険を察知して砂の中に潜ったホンコンシオマネキ。2匹がお見合いするような形になっていておもしろい。 |
2016.8.21. 香港/新界/大嶼島/東涌/東涌湾 |
■ホンコンシオマネキの生息環境香港国際空港のすぐ近くにある東涌湾。 |
2016.6.25. 香港/元朗区/下白泥 |
■ホンコンシオマネキの生息環境ホンコンシオマネキの生息環境。 |
531 Tung Chung Bay ~香港の素晴らしい干潟とそこに生息する生き物たち その2~ |
526 Tung Chung Bay ~香港の素晴らしい干潟とそこに生息する生き物たち その1~ |
511 下白泥 ~香港の干潟~ |
<<前の種 |