![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
動物界(Animalia) >> 節足動物門(Arthropoda) >> 軟甲綱(Malacostraca) >> 十脚目(Decapoda)
>> タラバエビ科(Pandalidae) >> タラバエビ属(Pandalus)
<15.5cm> 購入 2016.3.22. 鳥取県/境港産
分布:日本(北海道~島根県)、オホーツク海、ベーリング海、北太平洋 <水深200~600mの深海 砂泥底 海水域>
地方名:あまえび(全国)
本種は最も一般的な食用エビのひとつだが、和名はほとんど知られていない。
スーパーや寿司屋などで「あまえび」として販売されているのが本種ホッコクアカエビだ。
写真を見ると分かるように、火を通さない状態でも真っ赤だ。英名でもその色からAlaskan Pink Shrimp(アラスカのピンクのエビ)と呼ばれている。
「あまえび」と呼ばれるのは生で食べると身がとても甘い事に由来する。その甘さは糖類の甘さではなく、グリシンやアラニンなどのアミノ酸によるもの。
ホッコクアカエビは冷凍で流通しているものがほとんどだが、活けや生で流通しているものもある。外国産の冷凍ものは安いが、国産の活け・生の価格は高い。
<15.5cm> 購入 2016.3.22. 鳥取県/境港産 |
■ホッコクアカエビの額角ホッコクアカエビの額角。 |
<15.5cm> 購入 2016.3.22. 鳥取県/境港産 |
■ホッコクアカエビの触角ホッコクアカエビの触角は非常に長い。 |
<15.5cm> 購入 2016.3.22. 鳥取県/境港産 |
■背面からみたホッコクアカエビ背面からみたホッコクアカエビ。 |
<15.5cm> 購入 2016.3.22. 鳥取県/境港産 |
■背面からみたホッコクアカエビの頭部背面からみたホッコクアカエビの頭部。 |
<15.0cm> 購入 2016.3.22. 鳥取県/境港産 |
■ホッコクアカエビホッコクアカエビ。加熱しなくても体色が真っ赤。 |
<15.0cm> 購入 2016.3.22. 鳥取県/境港産 |
■ホッコクアカエビの眼ホッコクアカエビの眼を接写してみて驚いた。 |
<15.0cm> 購入 2016.3.22. 鳥取県/境港産 |
■ホッコクアカエビの歩脚ホッコクアカエビの歩脚の指節。 |
<15.0cm> 購入 2016.3.22. 鳥取県/境港産 |
■抱卵したホッコクアカエビ抱卵したホッコクアカエビ。 |
<15.0cm> 購入 2016.3.22. 鳥取県/境港産 |
■ホッコクアカエビの卵ホッコクアカエビの卵。 |
購入 2016.3.22. 鳥取県/境港産 |
■加熱したホッコクアカエビの卵加熱したホッコクアカエビの卵。 |
購入 2016.3.22. 鳥取県/境港産 |
■スーパーで購入したホッコクアカエビ冷凍のホッコクアカエビであれば何ら珍しくはないが、生のホッコクアカエビがスーパーで売られているのは珍しいと思う。 |
購入 2016.3.22. 鳥取県/境港産 |
■スーパーで購入したホッコクアカエビ鮮度抜群のホッコクアカエビ。 |
購入 2016.3.22. 鳥取県/境港産 |
■ホッコクアカエビの刺身ホッコクアカエビの最も代表的な料理法が刺身。 |
購入 2016.3.22. 鳥取県/境港産 |
■ホッコクアカエビの塩茹で美味しいかもと思って作った塩茹でだったが、このエビには余り向いていない料理法だったようだ。 |
497 鳥取県境港産 ~冷凍じゃない甘えび~ |
<<前の種 |