![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
動物界(Animalia) >> 脊索動物門(Chordata) >> 条鰭綱(Actinopterygii) >> ウナギ目(Anguilliformes)
>> ウミヘビ科(Ophichthidae) >> ダイナンウミヘビ属(Ophisurus)
<91.5cm> 釣り 2003.10.31. 島根県/松江市/鹿島町
分布:日本(本州~九州)、韓国、中国 <水深0~500m 海水域>
マアジを餌にして投げ込み釣りをしていて竿をあげようとしたら動かない。
どうやら根がかりしたみたいだ・・・
糸が切れるのを覚悟し力を入れて引っ張ると「ぬぽっ」。不思議な感触が竿から伝わってくる。
そしてあがってくるのはこの魚。ダイナンウミヘビだ。
ダイナンウミヘビはウミヘビ科の一種。爬虫類のウミヘビではなく魚類のウミヘビなので、毒牙を持たない。
一度食べたことがあるが、小骨が多くて食べにくいというのが印象だった。味はとてもいい。
<91.5cm> 釣り 2003.10.31. 島根県/松江市/鹿島町 |
■ダイナンウミヘビの背面ダイナンウミヘビの背面。 |
<91.5cm> 釣り 2003.10.31. 島根県/松江市/鹿島町 |
■ダイナンウミヘビの頭部ダイナンウミヘビの頭部。 |
<91.5cm> 釣り 2003.10.31. 島根県/松江市/鹿島町 |
■ダイナンウミヘビの尾部ダイナンウミヘビの尾部。 |
釣り 2003.6.26. 島根県/出雲市/湖陵町 |
■ダイナンウミヘビ夜釣りで釣れたダイナンウミヘビ。 |
<<前の種 |