![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
動物界(Animalia) >> 脊索動物門(Chordata) >> 条鰭綱(Actinopterygii) >> スズキ目(Perciformes)
>> ニシキギンポ科(Pholidae) >> ニシキギンポ属(Pholis)
<27.3cm> マス網 2004.4.15. 島根県/松江市/美保関町/境水道
分布:日本(北海道~長崎県)潮だまりや潮間帯~水深20m、砂泥底、岩礁域 海水域
地方名:なきり(島根県)
ギンポは江戸前の天ぷらネタとして有名のようだが、西日本では知名度が低い魚だろう。
島根県の境水道ではまれにギンポが漁獲されるが、その数は多くない。地元の漁師は「なきり」と呼ぶ。水から上げると鳴くことからそう呼ばれていると聞いたことがあるが、実際に鳴いているのはまだ確認していない。
魚釣りでよく釣れる、タウエガジ科のダイナンギンポと混同されることがあるが、本種はニシキギンポ科に属する。
<27.3cm> マス網 2004.4.15. 島根県/松江市/美保関町/境水道 |
■ギンポの頭部ギンポの頭部。つぶらな瞳がかわいらしい。 |
<27.3cm> マス網 2004.4.15. 島根県/松江市/美保関町/境水道 |
■ギンポの体側ギンポの体側。 |
<27.3cm> マス網 2004.4.15. 島根県/松江市/美保関町/境水道 |
■ギンポの尾部ギンポの尾部。尾鰭の先端は白く縁どられる。 |
<23.5cm> マス網 2005.3.2. 島根県/安来市/論田町/中海 |
■ギンポ汽水湖中海で漁獲されたギンポ。 |
<7.5cm> マス網 2004.4.15. 島根県/松江市/美保関町/境水道 |
■ギンポの幼魚ギンポの幼魚。 |
写真提供
P264 |
P109 |
<<前の種 |