![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
動物界(Animalia) >> 脊索動物門(Chordata) >> 条鰭綱(Actinopterygii) >> ナマズ目(Siluriformes)
>> ゴンズイ科(Plotosidae) >> ゴンズイ属(Plotosus)
<11.0cm> マス網 2006.12.6. 島根県/松江市/美保関町/境水道
分布:日本(房総半島・能登半島~鹿児島県) <沿岸の岩礁域 海水域>
ナマズの仲間といえば淡水魚というイメージが強いが、海水域に生息するナマズもいる。ゴンズイも海のナマズのひとつ。
釣りをする人にとっては毒棘をもつ怖い魚として有名だ。
見た目はつるっとしていて棘などなさそうだが、1対の胸鰭、背鰭の計3ヶ所に毒棘がしこまれている。
危険を感じると毒棘を立てた状態でロックする。死んでも毒は消えないので注意が必要だ。
ナマズの仲間だけあって、美味しい魚。
<11.0cm> マス網 2006.12.6. 島根県/松江市/美保関町/境水道 |
■ゴンズイの体側ゴンズイの体側。 |
<20.5cm> マス網 2006.9.7. 島根県/松江市/美保関町/境水道 |
■ゴンズイの毒棘ゴンズイに毒棘があることを知っていても、どこにあるのか知らない人は多いのではないだろうか。 |
<11.0cm> マス網 2006.12.6. 島根県/松江市/美保関町/境水道 |
■ゴンズイの毒棘胸鰭を突き破って出てきたゴンズイの毒棘。 |
<21.5cm> マス網 2006.12.6. 島根県/松江市/美保関町/境水道 |
■ゴンズイ全長21.5cmのゴンズイ。 |
<23.0cm> 釣り 2001.10.18. 島根県/松江市/島根町 |
■釣り上げられたゴンズイ釣り上げられたゴンズイ。 |
釣り 2006.11.4. 島根県/松江市/島根町 |
■ゴンズイの髭ゴンズイの髭。 |
2005.7.28. 島根県/松江市/美保関町/境水道 |
■ゴンズイ玉ゴンズイの幼魚は群れを作って泳ぐ。 |
2005.7.28. 島根県/松江市/美保関町/境水道 |
■ゴンズイ玉ゴンズイの幼魚は群れを作って泳ぐ。 |
2005.7.28. 島根県/松江市/美保関町/境水道 |
■ゴンズイ玉ゴンズイの幼魚は群れを作って泳ぐ。 |
2005.7.28. 島根県/松江市/美保関町/境水道 |
■ゴンズイ玉ゴンズイの幼魚は群れを作って泳ぐ。 |
2013.7.17. 島根県/隠岐郡/隠岐の島町 |
■ゴンズイ玉ゴンズイの幼魚は群れを作って泳ぐ。 |
2017.7.30. 島根県/出雲市/宍道湖自然館ゴビウス |
■展示されるゴンズイ宍道湖自然館ゴビウスで展示されているゴンズイの幼魚たち。 |
写真提供
2018年8月14日 |
2015年12月13日 |
2015年11月11日 |
P78,P79 |
338 島根大学隠岐臨海実験所 ~うみうしくらぶ磯の勉強会 Day2~ |
<<前の種 |