![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
動物界(Animalia) >> 脊索動物門(Chordata) >> 両生綱(Amphibia) >> 無尾目(Anura)
>> アオガエル科(Rhacophoridae) >> アオガエル属(Rhacophorus)
<メス> 2016.5.3. 島根県/松江市
分布:日本(本州、四国、九州)
シュレーゲルアオガエルは日本に生息するカエルの中でも最も美しい種のひとつ。
トレードマークの緑色は、緑の中でも春の新緑の様な色。優しさや生命力を感じさせる。
本種の学名はRhacophorus schlegelii(ラコフォルス・シュレーゲリイ)。種小名の schlegelii は、オランダ人のヘルマン・シュレーゲルという人物で、本種を新種記載したアルベルト・ギュンターが献名したものだろう。それで本種の和名はシュレーゲルアオガエルとなっている。
カタカナの和名なので、知らない人が聞くとまるで外来種であるかのように聞こえる。日本の固有種なのにもったいない話だ。自分だったらサトアオガエルにするのに・・・
<メス> 2016.5.3. 島根県/松江市 |
■シュレーゲルアオガエルの顔シュレーゲルアオガエルの顔。まさに日本人の持っているカエルのイメージ。 |
<メス> 2016.5.3. 島根県/松江市 |
■シュレーゲルアオガエルの体表シュレーゲルアオガエルの体表。 |
<メス> 2016.5.3. 島根県/松江市 |
■シュレーゲルアオガエルの腹面シュレーゲルアオガエルの腹面は真っ白。 |
<メス> 2016.5.3. 島根県/松江市 |
■手の上に乗ったシュレーゲルアオガエル手の上に乗ったシュレーゲルアオガエル。 |
<メス> 2016.5.3. 島根県/松江市 |
■シュレーゲルアオガエルの吸盤シュレーゲルアオガエルの吸盤は非常に強力。 |
<左:メス 右:オス> 2016.5.3. 島根県/松江市 |
■シュレーゲルアオガエルのオスとメスシュレーゲルアオガエルはオスとメスで身体の大きさが異なる。 |
<オス> 2016.5.3. 島根県/松江市 |
■シュレーゲルアオガエルのオスシュレーゲルアオガエルのオス。 |
<オス> 2016.5.3. 島根県/松江市 |
■シュレーゲルアオガエルオスの喉シュレーゲルアオガエルのオスとメスは外見から見分けるのが難しいのだが、オスの喉は黒くなるのが特徴。 |
<メス> 2016.5.3. 島根県/松江市 |
■雨上がりに道路に現れたシュレーゲルアオガエル雨上がりの夜、家の前の道路にシュレーゲルアオガエルが現れた。 |
<オス> 2016.5.3. 島根県/松江市 |
■雨上がりに道路に現れたシュレーゲルアオガエル雨上がりの夜、家の前で高くて綺麗な鳴き声がしていたので探すとシュレーゲルアオガエルのオスがいた。 |
<メス> 2016.5.3. 島根県/松江市 |
■家の前に現れたシュレーゲルアオガエル雨上がりの夜、家の前に現れたシュレーゲルアオガエル。 |
2017.5.28. 島根県/松江市 |
■アジサイの葉で休むシュレーゲルアオガエルアジサイの葉で休んでいるシュレーゲルアオガエル。この公園には色々な種類の植物が栽培されているが、この日シュレーゲルアオガエルはアジサイの上だけでみられた。 |
2017.5.28. 島根県/松江市 |
■シュレーゲルアオガエルの瞬膜目を閉じたシュレーゲルアオガエル。 |
2017.5.28. 島根県/松江市 |
■アジサイの葉で休むシュレーゲルアオガエルアジサイの葉で休んでいるシュレーゲルアオガエル。 |
2017.5.28. 島根県/松江市 |
■アジサイの葉で休むシュレーゲルアオガエルアジサイの葉で休んでいるシュレーゲルアオガエル。 |
588 八雲立つ風土記の丘 ~虫の美しさに気付きはじめた~ |
559 宍道湖自然館ゴビウス ~カワヤツメがみれた~ |
501 家 ~初めてのシュレーゲルアオガエル~ |
<<前の種 |