![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
動物界(Animalia) >> 脊索動物門(Chordata) >> 鳥綱(Aves) >> スズメ目(Passeriformes)
>> ツグミ科(Turdidae) >> ヒトリツグミ属(Myadestes)
2014.2.8. アメリカ合衆国/アリゾナ州/セドナ/レッドロック州立公園
分布:アメリカ合衆国(西部、アラスカ州)、カナダ(西部)、メキシコ
ハエトリツグミは北米大陸西部に生息するツグミ科の鳥。
英名はTownsend’s Solitaire(タウンゼンズソリテイア)。おおよそ鳥らしからぬ名前で、初めてその名を聞いたときは頭に入ってこなかった。
名前の由来を調べると、Townsend(タウンゼンド)というのは19世紀のアメリカのネイチャリスト、John Kirk Townsnd(ジョン・カーク・タウンゼンド)から。そしてSolitaire(ソリテイア)という単語はシングルの宝石の事。美しいその鳴き声を宝石に例えたのかもしれない。
世界最高のパワースポットとして有名なアリゾナ州のセドナに行ったときに本種を1羽だけ見ることができた。
生息範囲は広いので決して珍しい鳥ではないと思われるが、なかなか来られない我々外国人にとってはとっても嬉しい出会いだった。
2014.2.8. アメリカ合衆国/アリゾナ州/セドナ/レッドロック州立公園 |
■ハエトリツグミ 枝にとまって周りを観察しているハエトリツグミ。 |
394 Sedona ~世界最高のパワースポット~ |
<<前の種 |